募集要項
1.目的
本財団は、未来をひらく子どもたちを支える活動として、子どもたちの夢と希望の実現に向けた支援に取り組み、子どもの将来の選択肢を広げ、持続可能な社会への貢献に寄与することを目的として奨学生の募集を行います。
2.奨学金の概要
- (1)給付金額
- 一人あたり年額100万円(給付型奨学金)
- (2)給付対象期間
- 2026年4月から最短修学年限(原則、大学生は4年間・短期大学生は2年間、専門学校生は各学校の定めに基づく)
- (3)給付方法
-
- 年2回(前期分を前年度の3月中旬、後期分を本年度の9月中旬)、本人名義の金融機関口座へ振り込みます。
- 初回の支給は、進学先決定(合格)の本財団による連絡受領から5営業日以内を原則とします。
- 9月入学の大学・短期大学・専門学校(以下「大学等」という。)へ進学される場合には、給付対象期間および給付方法について、別途調整します。
- (4)他の奨学金との併用について
-
併用とは、本財団の奨学金に加え、期間を一部でも重複して他の奨学金を受給することをいいます。
- 貸与型奨学金:併用可
- 給付型奨学金:併用不可
- 国の修学支援制度による授業料等減免:併用可
3.採用予定人数
50人程度(大学生40人程度、短期大学生および専門学校生10人程度)
4.応募資格
次のいずれにも該当する者
- 日本国籍を有する者または応募時に日本への永住が許可されている者
- 応募時点において、学校教育法による日本国内の高等学校で卒業を目的とした課程に在籍している者
- 2026年4月(または9月)に、学校教育法による日本国内の大学・短期大学・専門学校に入学する者
-
学業優秀、品行方正でありながら、経済的支援を必要とする者
- 夜間学部、通信制も対象です。
- 進学予定先が以下の領域に関係している者を奨学生として優先します。
~芸術、音楽、デザイン、調理、ダンス、スポーツ、服飾、観光、教育、福祉、およびこれらに類似する領域~ - 奨学生に内定後、進学予定先に合格(入学)できなかった場合は内定取り消しとなります。進学予定先は、応募時に第三候補まで設定いただけます。
- 入学した大学等を卒業することを原則としますが、学業を深めるために他の大学等に転入を希望する場合は、必ず事前に本財団に届出書を提出し、相談してください。転入した場合の奨学金等の継続については、本財団が判断します。
5.応募方法
奨学金情報サイト「ガクシー」より必要事項の入力と必要書類を提出(添付)いただき、ご応募ください。
なお応募は本人からの申込に限ります
※応募にあたっては、奨学金情報サイト「ガクシー」への会員登録が必要になります。
- (1)申込期間
- 2025年8月1日(金)10:00~同年9月30日(火)17:00
- (2)必要事項・必要書類
-
- ①奨学生申請書
※応募フォームより入力、顔写真のアップロード(添付)が必要 - ②学校推薦書
※奨学金情報サイト「ガクシー」より当財団の書式をダウンロード(保存)し、記入ならびに学校長の署名捺印の上、応募フォームにアップロード(添付) - ③在学証明書
※学校の証明書を応募フォームにアップロード(添付) - ④成績証明書(1年生および2年生時の成績)
※学校の証明書を応募フォームにアップロード(添付) - ⑤世帯全員分の住民票
※行政の証票を応募フォームにアップロード(添付)- 住民票記載事項
日本国籍を有するもの:本籍地の記載があるもの
永住権のある在留外国人:在留資格・在留期間の記載があるもの - 発行日から3ヶ月以内
- 続柄記載あり
- マイナンバー記載なし
- 住民票記載事項
- ⑥世帯年収確認書類
※行政の証票を応募フォームにアップロード(添付)
同世帯で収入がある者全員の所得・課税証明書または非課税証明書等- 市町村が発行した収入及び所得控除の金額の記載があるもの
- 令和6年1月1日から同年12月31日までの所得に基づくもの
- ⑦小論文(将来の夢:やりたい事、なりたい姿等)
- ※応募フォームに入力
2,000文字以内で入力してください。 - ※生成AIによって生成されたものを応募者独自の成果物とは一切認めません。よって、生成AIにより作成したものを提出することを禁止し、これに反する行為が判明した場合には、不正行為として応募取り消し又は奨学生の資格取り消しとなります。
- ※応募フォームに入力
- ⑧個人情報取扱い同意書
※奨学金情報サイト「ガクシー」より当財団の書式をダウンロード(保存)し、記入の上、応募フォームにアップロード(添付)
- ①奨学生申請書
6.選考・採用の決定
本財団の選考委員会にて書類選考を行い、理事会で採用内定者を決定します。採用内定者のうち、応募時に指定した「進学予定先」の大学等へ進学される者を奨学生とし、奨学金を給付します。
残念ながら、応募時に指定した進学予定先に進学できなかった者は、内定取り消しとなります。
- (1)提出書類をもとに選考を行い、2025年12月末日までに選考結果をメールにて通知します。
- (2)採用内定者は、2026年3月末日までに、進学予定先の入試結果を本財団までお知らせください。応募時に指定した進学予定先に進学される場合には「合格通知書(写)」・「誓約書」・「奨学金給付口座情報」を、奨学金情報サイト「ガクシー」にアップロード(添付)または入力して提出してください。期日までに連絡がない場合には、権利を放棄されたものとみなし、内定取り消しとなります。
- (3)奨学生は、大学等へ入学後、2026年4月末日までに、「在学証明書」を、奨学金情報サイト「ガクシー」にアップロード(添付)して提出してください。
※選考の過程で、確認させて頂きたいことが生じた場合には、応募者本人または学校推薦書の推薦理由記載者へ連絡することがあります。
7.行事への参加
本財団が行事(交流会等)を開催する場合、興味があれば、ぜひ参加してください。
※参加は任意です。
8.奨学生の義務
- (1)定期提出書類
- 奨学生は以下の書類、必要事項を提出期限までに奨学金情報サイト「ガクシー」にアップロード(添付)または入力して提出してください。提出内容の確認後、奨学金を給付します。
-
- ①採用内定者(進学先決定時)
2026年3月末日まで- 合格通知書(写)
- 誓約書
- 奨学金給付口座情報
- ②奨学生(毎年)
- 在学証明書:4月30日まで
- 成績証明書:4月30日まで
- 生活状況報告書:2月28日(うるう年の場合には2月29日)まで
- 卒業見込証明書:8月31日まで
※最終学年時のみ
- ①採用内定者(進学先決定時)
- (2)届出書
- 奨学生は以下の事由が生じた場合には、適時、奨学金情報サイト「ガクシー」より届け出てください。
-
- ①休学するとき
- ②復学するとき
- ③懲戒処分により訓告を受けたとき
- ④停学処分を受けたとき
- ⑤学籍を失ったとき(退学になったとき)
- ⑥留年したとき
- ⑦正規最短修業年限で卒業できないことが確定したとき
- ⑧他の学校や学部に転学・編入学、転学部(科)するとき
- ⑨本財団の奨学金受給を辞退するとき
- ⑩本財団に提出した情報等(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、振込口座等)に変更があったとき
※⑧については、転学・編入学を出願する前に当財団へご相談ください。
9.奨学生の資格取り消し
以下の事由に該当する場合には、奨学生の資格を取消し、資格の取消時期に応じて、事態発生年度の奨学金の全部または一部の返還を求めます。返還額の算定は、原則として、退学日等の取消事由発生日を基準日とし、日割り計算にて行います。
- ①退学になったとき
- ②除籍になったとき
- ③停学になったとき
- ④懲戒処分になったとき
- ⑤留年したとき
- ⑥休学したとき(やむを得ない事由があると本財団が認める場合には、資格は取消さず、奨学金給付の一時停止とします。)
- ⑦正当な理由なく、本財団が定める提出書類の提出義務を果たさなかったとき
- ⑧反社会的勢力と何らかの関わりを有することが判明したとき
- ⑨前各号のほか、奨学生として適当でない事実があると本財団の理事会が判断したとき
10.個人情報の取扱い
本財団が、提出書類等から得た個人情報は、募集、選考、採用、給付、及びあらかじめ本人の同意を得た目的以外には使用いたしません。
奨学生については、在籍校および出身校ならびに推薦者に連絡することがあります。
11.反社会的勢力の排除
以下の場合は、本財団の奨学生となること及び本財団の奨学金に申し込むことはできません。
- (1)本人及び本人の3親等以内の親族が、暴力団、暴力団関係企業、総会屋若しくはこれらに準ずる者又はその構成員(以下総称して「反社会的勢力」という)である者
- (2)反社会的勢力に自己の名義を利用させようとする者
12.その他
本財団の奨学金は、大学等卒業後の進路について制約を課すものではありません。
13.お問い合わせ・ご相談
〒279-8584 千葉県浦安市美浜一丁目8番1号
一般財団法人オリエンタルランド子どものハピネス財団 事務局
E-mail:
※ご応募後は奨学金情報サイト「ガクシー」よりお問い合わせ・ご相談ください。